中国化粧品の新条例施行に伴い、 化粧品原料提出コードを多数取得!
年内で400品目を超える予定

近年、世界中の化粧品業界から熱い視線を集める中国化粧品市場。
2021年5月にはNMPA*により『化粧品監督管理条例』に基づいた新管理規定が施行され、化粧品関連各社でその対応を図っています。
当社でも既に多数製品の化粧品原料提出コードの取得が完了しております。
今後も迅速に対応を進め、年内に400品目を超える製品の原料提出コードを取得予定です。
本特設サイト内では、中国化粧品市場に向けた原料情報や、さまざまなお役立ちコンテンツをお届けいたします!是非お役立てください。
*中国国家薬品監督管理局
ケミナビで、化粧品原料提出コード取得製品が検索できるようになりました!
検索項目の追加に伴い、中国に関する認証情報の表記を以下に変更しております。
旧項目名:中国INCI
新項目名:中国(IECIC 2021・化粧品原料提出コード)
旧項目名「中国INCI」を「IECIC 2021」へ変更しております。
化粧品原料提出コードの取得はIECIC 2021収載原料に限定されるため、項目を1つに集約しております。
■TOPページからも化粧品原料提出コード取得製品の検索ができます
- ①調べたいキーワード(成分名・原料名等)を入力し、『中国(IECIC 2021・化粧品原料提出コード』にチェックを入れて検索
- ②より詳細を絞って検索したい場合は『詳しい項目で検索する場合はこちらから』をご使用ください
- ③各製品ページでIECIC2021の収載状況・原料提出コードの取得情報を確認いただけます

■ウェビナー動画公開中
中国化粧品市場に関するウェビナー動画を公開中です。
-
-
27分間 | 2022年9月
ログイン/登録して視聴 -
中国化粧品市場に向けた処方提案
中国化粧品市場の動向・トレンド情報から、中国人女性が好む化粧品の特徴に基づいた 処方提案まで、技術者目線でお届けいたします。
-
ウェビナー動画は随時更新予定です。次回動画の公開までお楽しみに!
■中国における新化粧品法規について
本資料内では、「化粧品監督管理条例」に基づいた新管理規定の概要や施行状況、特に原料安全関連情報について、詳しくご説明いたします。

①原料安全性関連情報
内容
・「化粧品監督管理条例」の概要
・原料安全性関連情報とは
・原料安全関連情報の提出方法
・化粧品企業が留意すべき点、薬事申請に及ぼす影響
②効能訴求根拠の取得と公開
内容
・各国における効能担保と日本の独自性
・新条例における薬事申請の概要
・登録・届出時に必要となる効能評価関連情報
・公開対象となる効能訴求分類と取得方法
※ダウンロードはケミナビ会員の方限定となっております
■中国化粧品トレンド×オリジナル処方をお届け!
NIKKOL GROUP 日光化学貿易(上海)と日光ケミカルズが共同でまとめた、中国化粧品市場のトレンド、中国女性に好まれる製剤特徴、オリジナル処方が特集された資料です。

内容(一部)
・中国でのスキンケア製品購入の嗜好性
・ECモールでの人気スキンケアアイテムから考える
中国女性に好まれる製剤のご紹介(動画あり)
・NIKKOL品を使ったオリジナル7処方のご紹介
※ダウンロードはケミナビ会員の方限定となっております
PDFファイル内の動画をご覧いただくためには、
Adobe Readerが必要です。