人材育成~開放研究室
化粧品技術者育成のための基礎講習コースから、コンセプト開発・商品設計・処方開発のサポートおよび問題解決のための技術指導まで、多様なカリキュラムをご用意しています。
開放研究室とは
- 開放研究室は、開かれた研究室として1976年に設立以来、これまで約1,600名の方が「卒業」されています。主として、化粧品技術者のための化粧品入門セミナーや、スキンケア、ヘアケア、メークアップ処方などが学べる実習コースなど、基礎から応用レベルまで、さまざまなカリキュラムが揃っています。
コース終了後も、講師への質問や相談は随時可能で、受講生同士の交流なども盛んに行われるなど、人的ネットワークづくりにも役立ちます。
カリキュラム・例
開放研究室のカリキュラムは以下のような基本フレームがございますが、「ユーザー希望対応コース」としてお客様のご要望を反映したカスタマイズが可能です。研修期間も2週間程度が一般的ですが、2ヵ月に及ぶ長期研修にも対応します。
[処方開発者のためのコース]
スキンケア初級コース 5日間コース |
入社1~2年目の技術者を対象に化粧品に関する基本的な知識を講義を通して習得し、製剤化に関わる基礎実験、代表的なスキンケア化粧品処方の試作実習を通して処方の構成、乳化等の製剤化技術を基礎的に習得できるコース。(講義:実習=1日:4日程度) |
---|---|
ヘアケア初級コース 5日間コース |
入社1~2年目の技術者を対象に化粧品に関する基本的な知識を講義を通して習得し、製剤化に関わる基礎実験、代表的なヘアケア化粧品処方の試作実習を通して処方の構成、乳化等の製剤化技術を基礎的に習得するコース。(講義:実習=1日:4日程度) |
初級コース 10日間コース (スキンケア、ヘアケアを含む) |
入社1~2年目の技術者を対象に化粧品に関する基本的な知識を講義を通して習得し、製剤化に関わる基礎実験、代表的なヘアケア化粧品処方の試作実習を通して処方の構成、乳化等の製剤化技術を基礎的に習得するコース。(講義:実習=2日:8日程度) |
スキンケア中級コース 5日間コース |
中堅技術者を対象に、皮膚科学の視点からの機能性化粧品開発に必要な有用性、安全性の知識などを、また、製剤化の知識として、各種乳化法、乳化理論を講義を通して習得する。実習は機能性化粧品の試作実習、各種乳化法による製剤化技術を習得できるコース。 |
スキンケア上級コース 5日間コース |
中堅技術者を対象に、皮膚科学の視点からの機能性化粧品開発に必要な技術コンセプト、有用性、安全性評価法に関する専門知識を、製剤化については最新のリポソーム等のナノカプセルについてを講義を通して習得する。実習は各種乳化法、リポソーム、ナノエマルション等のナノカプセルの試作、応用製剤について製剤化技術を習得できるコース。 |
海外代理店コース | ニッコール製品についての特徴、応用製剤について講義、実習を通して習得します。日本の主力化粧品のトレンド等も習得できます。 |
製剤化Ⅰ乳化製剤コース | 各種の乳化技術、乳化製剤に関する講義および実習を通して幅広く乳化に関する製剤化知識・技術を取得できます。 |
---|---|
製剤化Ⅱ可溶化、マイクロエマルション、リポソーム製剤コース | 可溶化、マイクロエマルション、リポソーム等のナノカプセルに関する講義および実習を通して、幅広くナノテクノロジーに関する製剤化知識・技術を取得できます。 |
製剤化Ⅲスキンケア洗浄剤コース (フェイス、ボディー) |
洗浄メカニズム、各種界面活性剤の洗浄特性、各製剤の処方構成等の講義、および洗顔剤、クレンジングオイル等のクレンジング各種製剤の試作実習を通して、スキンケア洗浄系製品の製剤化知識、技術を幅広く習得できます。 |
製剤化Ⅳヘアケア洗浄剤コース | シャンプー、リンス、トリートメントの洗浄・柔軟性付与メカニズム、各種界面活性剤の特性、各製剤の処方構成等の講義、および各種製剤の試作実習を通して、ヘアケア洗浄系製品の製剤化知識、技術を幅広く習得できます。 |
製剤化Ⅴ紫外線ケア製剤コース | 皮膚科学面からの紫外線ケアに関する講義、製剤作成する上での粉体分散等の講義および実習としてケミカル・ノンケミ製剤、O/W・W/O製剤、クリーム・ローションタイプ等の各種製剤を試作していきます。 |
[化粧品開発の企画・マーケティング部門に従事されている方や処方開発者のためのセミナーコース]
保湿化粧品 (0.5日コース) |
皮膚の保湿メカニズムとそのアプローチを解説します。 |
---|---|
美白化粧品 (0.5日コース) |
皮膚の美白メカニズムとそのアプローチを解説します。 |
抗老化化粧品 (0.5日コース) |
皮膚の老化メカニズムとそのアプローチを解説します。 |
育毛養毛剤 (0.5日コース) |
育毛養毛メカニズムとそのアプローチを解説します。 |
サンスクリーン剤 (0.5日コース) |
紫外線による皮膚傷害メカニズムとその防御アプローチを解説します。 |
安全性評価 (0.5日コース) |
安全性試験法の概論を解説します。 |
機能性化粧品概論 (1日コース) |
機能性化粧品の有用性に関する皮膚科学的なアプローチ法、技術的な開発コンセプトを講義を通して習得できます。 |
参加者の声
施設概要
所在地:〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町14-4 岡谷ビル2F(日光ケミカルズ内)
-
- [ラボラトリー]
実際の原料や設備などを用いて実習していただきます。マンツーマンまたは少人数制で、キメ細かい指導を行います。